被災地支援を終えて・・・僻地で不足する不妊治療を学べるクリニックへ
産婦人科外来、一般内科外来 女性 43歳
職歴:一般病院(婦人科・内科)→一般病院(婦人科)
役職 | 一般病院(婦人科・内科) |
---|---|
年収 | 1,500万円 |
担当 | 産婦人科外来、一般内科外来 |
勤務形態 | 週5日勤務 |
勤務地 | 福島県 |
役職 | 一般病院(婦人科) |
---|---|
年収 | 1,500万円 |
担当 | 不妊治療、産婦人科外来 |
勤務形態 | 週5日勤務 |
勤務地 | 埼玉県 |
転職理由を教えていただけますか?
もともと、一般の大学を出てボランティアに携わってきました。現地で十分な医療を提供できない現実に直面し、医師になることを決意。帰国し医大に入り直し医師免許を取得しました。
後期研修終了直前に東日本大震災が起こり、医師として1年半被災地支援を行ってきました。状況がひと段落したのを機に、これまで支援してきた僻地でニーズの高かった婦人科と不妊治療を学ぼうと転職活動を開始。3社の転職紹介会社に登録しました。
希望条件はどのようなものでしたか?
希望した条件は以下の3点。
1、不妊治療を学べるクリニックであること
2、給与は現状の1500万円を維持できること
3、ボランティア活動のために不定期で休みを取得できること
どれも、譲れない条件でした。
新しい勤務先が決定するまでの流れをお聞かせください。
転職活動を始めてすぐに、大きな壁が立ちはだかりました。
どの紹介会社も、不妊治療を行うクリニックの求める医師は経験者が中心で、私のように未経験の人間を一から育てようというところはほとんどないと言うのです。また、ボランティア活動のために不定期で休みを取ることも、大きなネックになりました。
しかし、どうしても不妊治療が学びたいと、メディウェルの40代50代60代の医師転職ドットコムに登録。担当のコンサルタントの方とお会いし、これまでの経緯や希望を改めてお伝えしました。すると、事前にメールで希望をお伝えしていたこともあり、その場で小児と産婦人科の専門病院が医師を募集しているから面接を受けないかという話を出してきてくださったのです。
これで夢がかなうと受けた面接。しかし、面接後の雑談で面接官の医師から「経験のない医師は指導が面倒だから嫌なんだよね」と言われてしまったのです。落ち込む私に、コンサルタントの方は次の候補先を必死で探してくださいました。そこは不妊治療で有名な婦人科クリニックで、症例数も県で1位、2位を争う多さで教育体制も整っていました。
閉じかけていた未来が再び開けたようで、落ち込んでいた気持ちも一気に持ち直し面接へ行きました。不妊治療が学べることや、院長の不妊治療に対する考えと治療方針に共感したことが大きく、さらに給与等の待遇も申し分なかったため、そちらのクリニックに転職することに決めました。
今回の転職についての感想をお聞かせ下さい。
現在私は僻地でのクリニック開業の夢の実現のため、院長や先輩医師から不妊治療を学ぶ、忙しくも充実した日々を過ごしています。
これができたのはメディウェルの方が最後まで候補先を探してくれたからだと思っています。担当の方には今も非常に感謝しています。